2006年6月22日(木) |
Open間近・・・? |
1月にOpenを予定していたWeb Siteでしたが、ついついこだわって凝ったデザインを狙い、そしてなかなか気に入ったかたちにできなくて、こんな時期になってしまいました。
ここにきてシンプル路線に変更!! しかし、何かが足りなくて・・・。そんなとき、銀座での打合せ後友人に誘われて小さな展覧会に行きました。そこでダンサーのBodyをシンプルで力づよく描いた素敵な作品に出会いました。一晩たったら「これだ!!」と納得がいきまして、作品を一枚欲しいと友人を通して下条幸子さんにお願いしました。Web Siteの表紙にできたらなんて素晴らしいんだろう。結局ご自宅までお邪魔して長々悩んだすえ、展覧会では展示していない作品を譲っていただきました。いかがでしょうか。かなり気に入っています!! これでOpen目指して頑張れそうです。
|
 |
|
|
|
2006年6月23日(金) |
猫村さん。 |
ここのところ、リラックス・タイムとして就寝前の読書にはまっています。といってもコミックなど軽いものが中心ですが・・・。そこで癖になる本をご紹介します。芸大時代の友人から「家宝もの」という熱烈なコメントともに贈られた一冊の本「きょうの猫村さん」ほしよりこ 作です。表紙はエプロンをした猫が皿洗いしている落書きちっくなもので「むむっ」と不信感が起こりましたが、これがはまるはまる。家政婦の猫村さんのほのぼの奮闘記です。2巻が発売されたので即購入しました。布団に入るのが待ち遠しいこのごろです。
|
 |
 |
|
|
2006年6月28日(水) |
鴨南そば |
1日open予定の当Web Sitの追い込みといくつかの編集作業でとても集中しています。こんなときは人ごみには行きたくない気分。遅い昼食には、無性に熱い鴨南そばが食べたくなりました。近くの閑静な住宅街に宗という手打ちそば屋さんがあります。出前はせず、少し品のよい感じの店構えです。周囲が閑静であるからしてお昼時でもとても静かな店内。でも、この店のこだわりのある上質な空気感にはとても癒されます。そして、目的の鴨南そば\1700-也。こんな高いそばは初めて・・・。以前は大泉学園駅にあった立食いの天ぷらそばが好きだったなぁ。(駅が改装されてなくなりました)
宗の鴨南そばは、合鴨の肉をジューッと焼いて乗せています。さっぱり品のいい味で満足。たまには、こんな贅沢してもいいですよね。
|
 |
 |
|
|
2006年7月3日(月) |
Red Room Open!! |
ついに7.1当Web SiteがOpenしました。今後ともよろしくお願いいたします。全面赤い色を使ったのには理由があります。幼いころから、赤バット・赤グローブ・赤シャツ・赤い苺・赤いヒーローなどなどとにかく赤が好きでした。当時大人からすると赤は不良の色・・・という感じで歓迎された色ではありませんでした。でも僕は赤にとてつもない魅力を感じていました。理由は特にわからないのですが、現在もオーダー・メイドの赤いカーテンの部屋で過ごしています。でもけっこう刺激的な赤いカラーも目が慣れてしまうのですね。赤が大好きです。
|
|
|
|
|
2006年7月13日(木) |
第33回現代舞踊展 |
加藤みや子さんのお誘いをうけてメルパルクホール東京までいってきました。久しぶりに観客としてじっくりゆっくりと楽しむことができました。大劇場ならではのスケールの大きい最前線のダンスを堪能。振付・ダンサーの素晴らしさ以上に空間演出が大劇場では大切だなぁとあらためて痛感しました。先日撮影させていただいた藤井公・利子の現在「観覧車」の出演者も何組か出ていてよけいに楽しめました。オムニバスなのでお客さんが全部みてくれないのは残念ですよね。あとは、音響面で低音がもっとでるよう改善されるとうれしいなと感じました。でもエネルギーに溢れた舞台を心から楽しんだのでした。
|
 |
|
|
|
2006年7月19日(水) |
上うなぎ丼\2500- |
土用の鰻の日より少し早く静岡三島市で鰻を食べて来ました。なぜ三島なのか・・・それは今から10年以上前テレビのADをしていた頃、旅番組で取材したのがきっかけでした。地元一押しと紹介された店が、元祖うなよし。取材班の前に出された丼からはみ出る鰻の迫力ときたらかなり贅沢で感動的でした。しかも、濃い目のタレで表面がかりっとしている焼き具合が最高です!!
あーまたすぐにでも食べたいー(じゅるっ)。
|
 |
 |
|
|
2006年7月20日(木) |
静岡おでん |
はじめて食べました。青葉横丁という古いちいさなお店がある路地。戦後からずっと変わらない味と店構えらしいです。濃い口醤油を使うから汁の色がまっくろ! そしておでんに、青海苔と魚粉を振りかけて食べます。いろいろでおもしろいですね。横丁の中でも三河屋さんが別格の味、家庭的なやさしいムードでお勧め。おでん以外の串焼きや天ぷらも美味しくて途中ATMまでお金おろしに行ってしまいました。味も昔ながらの雰囲気も大好きです。こんな路地が家の近くに無くてよかった・・・あれば毎日通ってしまうと思うから。女性ひとり客も多いんですって。
|
 |
 |
|
|
2006年7月30日(日) |
ブルガリア人形劇 |
真夏のプーク人形劇場で収録をしてきました。来日中のテアタル・シテはブルガリアの劇団。以前二回ダンスツアー公演でブルガリアへ行ったとき、神出鬼没的に現れ、いろいろそばにいてくれフォローしてくれた人形作家の山村倫ちゃんが、今回人形美術を担当しているのです。いろいろ感謝の気持ちもこめて暖かい撮影ができました。人形劇とともに倫ちゃんとネッちゃんのパフォーマンスも披露。造形作家?・・・ネッちゃんの怪しい美術の世界がとても刺激的です。写真の木製の足は機械仕掛け。彼の工房にはこんな怪しい機械仕掛けの造形物でいっぱい。癖になっちゃいます!!もう一枚の写真は人形劇「カールソン」の原画です。近々、Stageコーナーで画像をUPしますので楽しみにしていてください。
|
 |
 |
|
|
2006年8月10日(木) |
生活必需用品 |
セミダブルのマットレスが届きました。ここ何年も、スプリングが折れ飛び出し背中にあたる酷い状態でした。軽く買い換えられるほど資金がなくてなんとなく無視していたのですが、朝起きると腰が痛む・ぐっすり深く眠れないなどが続きもう我慢できない !! っということでようやく買い換えを決めました。しかし、ネットは便利ですね。歩き回らず全国各地いいもので安くという理想的なSHOPが見つけられるから。硬さやカラーも選択。ホテルのような硬いスプリングを腰のために選び、カラーはお決まりのレッドです。あー素晴らしい寝心地。なんで早く買い換えなかったのだろう・・・と。掃除機も狭い部屋で機材やラックの隙間を掃除するため、テレビショッピングで結構話題?だった小さくても机を持ち上げてしまうというふれこみのものを使ってたけどはったり商品でした。これも我慢して使用してましたが綿埃も苦しくなったのでNewマシーンを購入。素晴らしく進化している掃除機に感動。これまたなんで早く・・・。
|
 |
 |
|
|
2006年8月13日(日) |
100均 |
撮影もお盆休みです。近所の100円SHOPに行きました。よくやれるなという立派な商品がいっぱいで驚きます。そんな中かわいい箱テッシュカバーを見つけました。こんな素朴なやつ大好きです。今年の夏愛用の100円扇子も模様がグッド!!
|
 |
 |
|
|
2006年8月26日(土) |
Shades of Darkness |
やっと手に入れた逸品!! 以前ブッパタールにあるジャン・サスポータスさんのお宅の本棚にあった本でして、舞踏の貴重な写真が満載で欲しいなとずっと頭の隅においてあったものなんです。ただ、部数が少ないのか古本の価格が高くて手がでないでいたんですが、たまたまネットで市場の1/3の価格のものを見つけ即注文。やはり素敵なモノクロ写真でいっぱいでした。しかも、なんと大野一雄さんのサインが入っているではありませんか!! 特定の方に書いたもので、古書店に流れた経緯を想像すると切ない気持ちにもなりましたが、僕としては大当たりでした。
|
 |
 |
|
|
2006年8月29日(火) |
GUNDAM MUSEUM |
松戸駅にあるGUNDAM MUSEAMが8月いっぱいで終了するということで行って来ました。ガンダムといえば中高生のころに洗礼をうけたロボットアニメです。今尚続編が作られているたいへん素晴らしい作品。しかし、このミュージアムはいただけなかったです・・・。1/1の模型がメインであとは中途半端なアミューズメントな感じ。ミュージアムとは名ばかりでガンダムについて学ぶべきものはなにひとつ展示されてませんでした。今月で閉鎖して地方へ行って拡大リニューアルするのが理解できました。でもガンダムにはエールを送り続けたいと思います。入場料500円也。
|
 |
 |
|
|
2006年9月6日(水) |
ATRAI WAGON |
今日はダイハツ東伏見店で納車でした。新車から二年MOVEに乗りましたが機材の多い仕事にとって後部座席をつぶしてスペースを確保することに限界がありました。そこで同じ軽で4人乗れてなおかつ荷台が広いATRAI WAGONに乗り換えたしだいです。下取車もまだ高値だったしよいタイミングだったのではと思ってます。予算的にナビはHDDでなくDVDですがスピーカーは純正が厳しい音質なので付け替えてます。生活するうえで、どこよりも車の中にいる時間が長い気がします。車が好きでしょうがない僕ですけど、巷では『タキシー』と囁かれているらしいです・・・。(泣)
|
 |
 |
|
|
2006年9月13日(水) |
電波時計 |
今朝、目覚まし時計のアラームが鳴らなくなりました。普段は携帯のアラームと併用して寝坊のないよう心がけてます。ないと心配なので街へ出たついでに買ってきました。ショップのコーナーにはずらっといろんなモデルが並んでいました。中でも電波時計が幅を利かせています。ほんとはアナログ好きなのですが、いつも部屋で「明日って何日何曜日?」などと思うことが多くメインの時計としてもいつも見ている目覚まし時計に月日が表示してあると便利だなと。ちなみにカレンダーは好きでないので部屋にはありません。で、便利な電波時計のデジタルに決定。大きい文字だしクールなデザインで気に入ってますが、ご機嫌ななめの目覚め時の扱いに耐えられるのか心配でもあります。ちゃんとラバーのプロテクターを着たものもあったんですが!!
|
 |
|
|
|
2006年9月20日(水) |
天然戸田温泉 |
秋晴れ。空と空気が気持ちいい !!
身体が疲れているとき、手軽で近場の天然温泉によく行きます。只、料金の安くなる22時以降に決まっていました。でも、あんまり天気が気持ちいいものだから、昼間に行ってみることにしました。昼間なら露天風呂が大きい埼玉県戸田市の『彩香の湯』へ。よく行く中では車往復40分と一番遠い所なんですが、露天のつくりが広々していて一番好き。以外とお客もいて皆、空におなかを向けてゴロゴロしています。でも最高 !! 行ってよかった !! 青く遠い空を見ながら湯につかる・・・時間が止まりました。近場でこんな時間を味わえるなら、昼間にもっと来たいなと思いました。
|
 |
 |
|
|
2006年9月21日(木) |
神楽坂セッションハウスとお食事処 |
いつもは、中華丼をメインに食べていた「りゅうほう」。今日はセッションハウスのスタッフM子さんから『肉野菜いため』を強くプッシュされ注文してみました。それが、目が回るほど美味しくて感動。即M子さんにお礼のメールを食べながら入れたしだいです。「りゅうほう」のマスターはコンドルズとも仲良し!! よくセッションハウスの一番前の席で音楽に身体を揺らせてるマスターを見かけます。(肉野菜いため単品900円也)
|
 |
 |
|
|
|
|
2006年10月2日(月) |
across the universe |
|
|
|
2006年11月10日(金) |
青春の一曲 |
空気が冷たくなると思い出します。大学四年間、自分自身テーマ曲として大切にしていた曲があります。その一曲、急に聴きたくなってCDを探しました。
大江千里「きみと生きたい」
美しい歌詞なのでご紹介します。
悲しまないで きみを責めないで
真面目に生きているのに悩まないで
激しさだけの若さはいらない
無口なほど情熱を感じるから
きみという夕映えを
痛むくらい抱きしめたら
これから もう歩けない
きみなしじゃ 生きて行けない
肘があたるとビールがゆれる
染みた髪が前後にふるえている
淋しさだけをまぎらすために
愛することを誰も奪えない
きみと見る朝焼けが
こんなふうに激しいなら
これから もう離せない
きみだけにわがままでいる
最近、TAKISHI-manは『シチュエーションに弱い』と囁かれていますが、
バレバレですよね。
|
 |
|
|
|
2006年12月1日(金) |
100歳のクリスマス会 |
40年以上大野一雄さんはサンタとして上星川幼稚園のクリスマス会に通い続けています。今年サンタは100歳になりました。
僕は念願叶って初参加。チャペルはあたたかい空気に包まれていました。子供たちのクリスマスソングに心が清められた思いです。大野さんのコンディションも抜群で、お会いするたびに驚き嬉しさでいっぱいになるんです。
|
 |
|
|
2006年12月31日(日) |
たいへんお世話になりました2006 |
今年の最後は、写真の加工をMacwでやりながら紅白歌合戦を見ています。2006年もあと1時間20分を切りました。PLASTIC RAINSの2006年は、飛躍的にヴィデオ制作の機会が増えたくさんの人たちと出会うことができました。また念願のホーム・ページもオープン!!
1138回遊びにきていただきました〜。
来年も丁寧な魂のこもった活動をしてまいります。どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。
|
|
|
|