 |
2013年12月31日(火) |
大瀧詠一さん |
ミュージシャンの大瀧さんが30日亡くなったことをテレビニュースで知る。大学時代の後輩が『A LONG VACATION』を聴いていたのがきっかけで長らく身体に染みこんでいるサウンド・・・とくに「雨のウェンズデイ」。生歌聞くときを心待ちにしていました。ご冥福をお祈りいたします。
|
|
|
2013年12月28日(土) |
神山貞次郎さん |
26日に舞踏写真家・照明家・デザイナーの神山貞次郎さんが亡くなったことを知る。余りにも急なことで動揺しています。
21日と23日には中野テルプシコール公演で合って話もしていました。天使館の笠井叡さんを追っかけているカメラマンとして大先輩。心からお悔やみ申し上げます。
|
|
 |
2013年12月25日(水) |
Video |
Atelier C.N. DANCE公演 『S ET M』 @WESTEND STUDIO
タイトルどおりアブノーマルな世界観をダンスで表現。
怪しくも美しい作品。終演後はクリスマスなのでファンキーな中野での打上に参加させていただきました・・・最近忙しくて行けない温泉の話で盛上がりました。
|
|
 |
2013年12月25日(水) |
Photo |
Atelier C.N. DANCE公演 『S ET M』 @WESTEND STUDIO
佐藤健司・桜井陽子デュオ。
数年前からお声をかけて頂いていたのですが、なかなかスケジュールがあわず今年ようやく入れました。
写真とヴィデオのオーダー。GPで写真を撮りました。
|
|
 |
2013年12月23日(月) |
Video |
ラビィ 舞踏ソロ公演 『未来のイヴ』 @中野テルプシコール
数年前に撮影した時に比べ飛び抜けて貫禄が出たなぁと感じた公演。舞踏は年月をかけて深みを得てゆくダンスなので末永く期待大。リスキーな表現だけど頑張って欲しいと思う。
|
|
 |
2013年12月22日(日) |
Video |
CHAiroiPLIN vol.5 『THE BELL』 @SESSION HOUSE
スズキ拓朗率いるパフォーマンスグループ。
とびきりの清々しいハイテンションで単純明快。
楽しいという声が会場一杯に聞こえてくる公演でした。
|
|
 |
2013年12月21日(土) |
Video |
『Zufallig ツーフェリヒ』 @原宿さくら
荒井珠紀とラコーナのデュオ作品。
1日3ステージありまして、僕もダンサーもクタクタになりましたが、クリスマスの暖かいムードを感じれる粋な作品でした。
ラコーナさんの公演はいつも変わった場所のセレクトで、撮影的には存分に悩まされ挑戦しがいがありますね。
|
|
 |
2013年12月20日(金) |
Video |
笠井叡プロデュース 即興セッション 『不器用の武器』
@中野テルプシコール
オイリュトミストがパーカッション・ウッドベース・ピアノの洒落たサウンドの生演奏でセッションするオイリュトミーとしては奇抜な公演。モミーperc.と清水光一Bassと4人のオイリュトミストとの相性も抜群で、笠井叡さんもご満悦のようでした。
|
|
 |
2013年12月15日(日) |
Video |
Bent Knee @テルプシコール
アメリカのロックバンドですが、今回はアコースティク・トリオとしてツアーをしているそうです。予備知識なしで聴いたけど、とても良かった。CDも1500円で買いました。フルメンバーでの演奏も聴いてみたいと思わせる実力あり。ボーカルのスゥエインさんのお母さんには博多のダンスツアーで以前お世話になったことあります。今後が楽しみのバンド。お得な1日。
|
|
 |
2013年12月15日(日) |
Video |
Betty Bears' Cabaret @テルプシコール
5人のダンサーの個性がぶつかり合うこと無く、淫美な世界とユーモアがバランスよく絡みあった作品になりました。
久しぶりに染川美帆ワールド堪能。
|
|
 |
2013年12月12日(木) |
LIVE |
矢沢永吉2013 『ALL TIME HISTORY -A DAY-』
@日本武道館
寒気がしてコンディション不良の為、混むのわかっていても車で武道館へ。近隣の駐車場は満車。ナビで検索したら靖国神社が2000円で停めさせてくれていました。まず物販の行列、入場の際はーっと息をかけての飲酒チェック、検問かっ(*_*;
ステージ真横だったせいか音が悪かった・・・でも矢沢結構近い、今回はちゃんとYAZAWAタオル持参で皆と飛ばす、白いスーツ姿見れた、客出し時に会場全体に雪・・・などなど色いろ楽しめました。セットリストは若干重い選曲だったかなー。しかしロマンテックなバラードは絶品「I
LOVE YOU. OK」
ノリノリのファンの人たちもいいですね。しかし僕のコンディション悪かったので疲れちゃいました・・・情けなし。
|
|
 |
2013年12月11日(水) |
Video |
アラクレール 『おつまみダンスvol.1』 @pit北/区域 |
|
 |
2013年12月10日(火) |
Video |
アラクレール 『おつまみダンスvol.1』 @pit北/区域
男女5人のダンサーが織りなす作品の数々のオムニバス形式ダンス作品集といった趣向。それでも一本芯の通った作品になってるところはエリート集団。凄くせっまい劇場なんだけれど気持ちの良い公演に立ち会えて良かったです。
|
|
2013年12月7日(土) |
Video |
 |
 |
『カトルカール N4』 @SESSION HOUSE
4組ダンス作品オムニバス。
毎回レベルの高いダンスプログラムを見せてくれるセッションハウス良企画。ダンスっていいなぁとしみじみ思いました。
|
|
|
 |
2013年12月6日(金) |
Video |
岡登志子・中村恩恵 『白い夜』 @両国シアターΧ
互いの身体に振り付ける試み。劇場を逆さまに使用し(通常の客席側がステージとなる)、天空からブランコが降りていてなんとも言えないユニークな空間。たびたびクリエーションを繰り返していたお二人だけに息もピッタリで流石です。
スタッフは大野フェスの精鋭がバックアップ。
|
|
 |
2013年12月3日(火) |
Video |
『ダンス・リンク・リングvol.6』 @吉祥寺シアター
いつ仕上げをするのか問われるくらい、現場が多い日々。
2日で18組収録の中の若手の一本が、アイドルだった母にオマージュを捧げるかのような尾身美苗さんのダンス。
振付は畦地真奈加さん。18作品、フラフラで収録完了。
|
|
 |
2013年12月2日(月) |
Video |
『ダンス・リンク・リングvol.6』 @吉祥寺シアター
2日間で18作品を収録。病みあがりには集中力が持続せず辛い収録。しかし出演者は長年の知り合いばかりで楽しく乗り切りました。大トリは、三輪美奈子さんの美術の中に佇む妖艶な姿が流石に個性的で凄かった3人、石井かほる・上杉満代・加藤みや子。「3つの神話」
|
|
 |
2013年12月1日(日) |
Video |
ダンステアトロ21 スタジオパフォーマンス 『WILL vol.11』
@スタジオ・デ・ラ・スペランツァ
マチネ・ソワレ映像収録。9組9作品オムニバス。
最後のミュージカル風作品は師走らしく楽しいプレゼント。
|
|
 |
2013年12月1日(日) |
Photo |
ダンステアトロ21 スタジオパフォーマンス 『WILL vol.11』
@スタジオ・デ・ラ・スペランツァ
病みあがりでなんとかスタジオ入。
楽しみにしている写真撮影はGPにて9組撮影。
写真はバレエしか見たことのないお母さんが本日ハマったという、初ソロの中西涼花作品より9組みを代表してUP。
|
|
 |
2013年11月26日(火) |
Video |
上野の山文化ゾーンフェスティバル 講演会シリーズ12
荒川洋の創作と演奏 ダンス・フルート・ピアノによる『ダフニスとクロエ』ほか @上野学園 石橋メモリアルホール
優雅なクラッシックの響きに、突如現る挑発的なダンスのコントラストが非常に良かったと思います。ダンサーは三輪亜希子さん。パイプオルガンが鎮座する素敵な石橋メモリアルホールにダンサーが立つのは初めてだとか。
|
|
 |
2013年11月24日(日) |
Video |
小暮香帆ソロ公演 『遥かエリチェ』 @SESSIONHOUSE
昨日の戸川さんと同じく小暮さんも初の単独ソロ公演。開演前の観客の尋常ではない静けさが期待感の高さを物語っていました。幅広い客層の中、堂々としたダンス作品。
|
|
 |
2013年11月23日(土) |
Video |
戸川悠野ソロダンス 『ジママなブルー』其の一
@中野テルプシコール
新進気鋭の単独公演、3日間4ステージという型破りな第一弾。極上のセンスの良さが詰まった作品でした。
|
|
 |
2013年11月18日(月) |
Video |
ストライクLIVE tour 013 『大本命お披露目会』 @渋谷www
今年になってブランキーや浅井健一にハマりLIVEビデオ見まくってRockが撮りたい~と思っていたらキタっ。念願のLive収録です。今回はカメラマン1人でも頑張って一杯のカメラ回しました。ほんとに気持ちよくて、帰りは風景が違って見えるトリップ感を味わいました。暫くクールダウンが必要です。
|
|
 |
2013年11月16日(土) |
ガンダム |
ライブ会場に向かったらデーンと実物大のガンダムがそびえ立っていました。見たかったんだ~予期せぬ出合いに興奮。佐野元春と並行してガンダムにもはまっていましたから。
嬉しいなー。ガンダム立像ライトアップは1/13までとのこと。
|
|
 |
2013年11月16日(土) |
Live |
名盤ライブ 『SOMEDAY』 佐野元春 @Zepp DiverCity Tokyo
アルバム全曲再現するというライブ企画。一番影響を受けたアルバムと聞かれたら、中学生の時に初めて聞いたこの『SOMEDAY』と迷わず答えられます。ドキュメンタリーBOOK・DVD付でチケット¥15000-、オールスタンディング、そしてアルバム再現だから演奏時間短くても、この企画って面白いではないですか。佐野さんやバンドも終始楽しそう。思い出深い曲達に痺れました。ほんとに行って良かったと思える最高に楽しいライブでした。ライブハウスの良さは近くで見れること。
|
|
 |
2013年11月15日(金) |
Movie |
『BEATCHILD1987 ベイビー大丈夫かっ』
@イオンシネマ板橋5
特別上映¥2500- 復刻パンフ¥2000-
夏からの仕事の疲れで完全に燃え尽きた日々を過ごしています。本日も2時間も間違えて早く映画館に行ってしまいました。ボーっとしている・・・。そんな週末3日間は偶然にRock三昧。その第一夜は1987年8月22日に熊本県南阿蘇野外劇場「アスペクタ」で行われたロックフェス。史上最低で最高と謳われていて、豪雨の中歌い切る13組のアーティストと泥まみれの7万2千人の観客が見もののドキュメンタリー。皆いい顔しています。Rockな3日間でパワーを取り戻したいです(T_T) |
|
2013年11月10日(日) |
Video |
 |
 |
トーキョー×ソウル デュオダンス・フェスティバル@SESSION HOUSE
日韓の伝統舞踊とコンテンポラリーダンスの多彩なデュオ5組6作品を楽しみました。想像以上にエキサイティングな組み合わせで良かったので今後この神楽坂で交流が続けばと願います。また韓国行ってみたい。打上は龍朋で満腹。
|
|
|
 |
2013年11月9日(土) |
Video |
ラナース・グループ 『窓辺の囁き』
@シアター・バビロンの流れのほとりにて
イギリスよりフィリップ・ザリリ主宰のグローバルなアーティスト集団が来日。花壇を模したシンプルな美術が素晴らしく、どこの国にもそぎ落とした芝居を追求するアーティストがいるものですね。そんなフィジカルな表現を身近に感じました。
|
|
 |
2013年11月8日(金) |
Video |
岡田智代∞新宅一平 『連絡船』 @Chopter 2
横浜の古い歓楽街にアートスペースがあります。そのフリースペースを使った以外にもお似合いな2人のデュオ。一平さんは存在自体がユニークではありますが、岡田さんに刺激されてか2回もトレードマークのメガネを落とすほどダンスに気合が入っていました。建造物が古く空き地が多いせいか駐車場が1日1200円くらいでとても安い。昼の閑散さと夜の危うさ。
|
|
 |
2013年11月4日(月) |
Video |
第二回 たまゆうの會 @国立小劇場
花柳珠絃さん、和泉裕紀さんによるリサイタル。
スケールの大きい演出は必見で、劇場は観光バスで来る客さんで満員御礼でした。
|
|
 |
2013年11月3日(日) |
Video |
大野一雄フェスティバル2013 @BankART1929 NYK 周辺
『横浜ダンス界隈2013』
大野フェス名物の回遊型ダンスプログラム。
NYK周辺に各出演者が控えています。
参加アーティストは、ヨネヤマママコ・おやつテーブル・Abe"M"ARIA・眞島竜男・「今日の踊り」チーム。
撮影クルー3人は滑稽なほどバタバタ先回りしたり走ったり手持ち撮影したり・・・もうクタクタです。画は面白いですが。
|
|
 |
2013年11月2日(土) |
Video |
阿彌 AMI 『ネアンデルタールの森に雨は降っている』
@シアターバビロンの流れのほとりにて
イギリスからラナース・グループが来日・下見。来週が本番。阿彌の本作は日英交流400年記念企画公演となっています。 |
|
 |
2013年11月2日(土) |
忘備録 |
余りにも収録が多い日々を過ごしていて現実感の無い毎日。
対応にも限界を超えてしまいました・・・申しわけありません。
忘備録として画像アップできなかったものを。
7/14 10/5 10/6 シアター21フェス
10/20 10/27 ダンスブリッジ①②
※画像はダンスブリッジ①より
|
|
 |
2013年11月1日(金) |
Video |
大野一雄フェスティバル2013 @BankART1929 NYK 3F
中村恵・岡登志子・内橋和久 『眩暈』 (レイトショー)
維新派の音楽を担当している内橋さんを迎えて息のあった2人のデュオが展開されます。中村さん、岡さんのデュオ作品は12月のシアターχ公演で本格的に上演されますので期待が高まります。大野フェスのスタッフが全面参加も嬉しい。
|
|
 |
2013年11月1日(金) |
Video |
加藤訓子 『スティーブ・ライヒ~アルボ・ベルトの世界へ』
@トッパンホール
久しぶりにクラッシック音楽ホール収録。大ファンだった日本を代表するパーカッショニストの加藤訓子さんのコンサートに参加できて光栄な1日。ライヒ本人のお墨付きミュージシャン。
クールでカッコ良いプレイは最高。スタッフも僕からしたらROCKな人ばかりでカッコ良いのです。(初インカム導入)
|
|
 |
2013年10月31日(木) |
Video |
阿彌 AMI 『ネアンデルタールの森に雨は降っている』
@シアターバビロンの流れのほとりにて
能楽のエレメントから独自の様式性を追求する現代演劇集団阿彌。今回はとうとう生きている登場人物無し。
霊界を彷徨い歩く男の心象風景。1時間40分強。
|
|
 |
2013年10月30日(水) |
Video |
大野一雄フェスティバル2013 @BankART1929 NYK 1F
池宮中夫 ダンスカンパニーノマド~s
『ヘルデンオーア 群生する耳』
多彩なアートを取入れたダンスシアター。15人の潮流が異なるダンサー・演奏者・俳優・パフォーマーで濃密な空間でした。
|
|
 |
2013年10月27日(日) |
Video |
大野一雄フェスティバル2013 @BankART1929 NYK 3F
笠井叡 『日本国憲法を踊る』
大病を患ってからの奇跡の復活ソロダンス。
1時間を満身創痍の中踊りきりました。拍手が鳴り止まず何度も何度もお客の前に戻ってきては深々と挨拶をしていました。
これからもエネルギッシュなダンスで感動をください。
画像は開演直前の楽屋にて。ありがとうございます。
|
|
 |
2013年10月26日(土) |
Video |
大野一雄フェスティバル2013 @BankART1929 NYK 3F
KANZE HIDEO DAY 観世榮夫七回忌追善
観世銕之丞 『善知鳥』 清水寛二 『相聞』
トーク/竹本幹夫(早稲田大学芸術院教授)・佐藤信(演出家)
能~演劇~映画など幅広く活躍した観世榮夫さんが2007年に亡くなられ七回忌を迎えました。様々な視点から榮夫さんを振り返る試みの1日。僕個人では、大野フェスやインタビューなどで直接ご一緒させていただき彫刻のような皺のお顔に深く人生を感じたものです。
|
|
 |
2013年10月24日(木) |
Video |
大野一雄フェスティバル2013 @BankART1929 NYK 3F
川口隆夫 『大野一雄について』
大野フェスでこれを踊るのは凄い挑戦でした。厳しい眼が一杯のはず。しかし、真面目さと気品のある姿が奇跡を起こし最後は自分自身の表現を確立していました。素晴らしいです。
|
|
 |
2013年10月23日(水) |
Video |
大野一雄フェスティバル2013 @BankART1929 NYK 1F
大橋可也+フィリップ・シェエール
『Transfauns/トランスフォーン』
ニジンスキー「牧神の午後」の現代における可能性を探る日仏プロジェクト。収録はいのっちカメラマン。
|
|
 |
2013年10月23日(水) |
Live |
山下達郎 PERFORMANCE 2013
@大宮ソニックシティ 大ホール 2階13列55番
ツアーパンフ¥2500- 祝ピック・セット¥500-
限定ご当地アルミプレート¥1500-
なんてホーリーな気持ちにさせてくれるコンサートなんだと去年に続き聞きに行きました。今回は混乱のご時世のせいか心に染みる選曲が多かったです。「ずっと一緒さ」を聞けたのは嬉しかった・・・「クリスマス・イブ」「希望という名の光」はやっぱいい曲でジーン。そして客との別れ際の上手さは流石プロ。
|
|
 |
2013年10月20日(日) |
Video |
大野一雄フェスティバル2013 @BankART1929 NYK 3F
カワムラアツノリ(初期型)
リサーチプロジェクト 『踊ってみた、をみた』
ニコニコ動画のダンス投稿サイト「踊ってみた」は新しいダンスコミュニティのあり方を示唆。未来のダンスをパフォーのンスとトークで検証します。いのっちカメラマンが収録。
|
|
 |
2013年10月20日(日) |
個展 |
あきの器展 『海の町』 @SESSION HOUSE garden
毎年楽しみにしている、まざあぽっと・松岡明子さんの陶芸作品の個展へ顔を出しました。個性的で洒落た器が一杯。
いつも予算内で悩み抜いて購入させていただきます。
今年は落ち着いたイエローのお皿に決めました。
|
|
 |
2013年10月19日(土) |
Video |
大野一雄フェスティバル2013 @BankART1929 NYK 3F
プロジェクト大山 『をどるばか』
伝説の舞踊家・石井漠の残された映像から、大山ならではのリコンストラクション。プロジェクター映像のセッティングやタイミングでフェスのスタッフと大忙しでした。それでも疲れを吹き飛ばす傑作になり大満足。フェス的にはもっとお客を呼びたいところ。今年はどのプログラムも集客に苦戦しています。
|
|
 |
2013年10月17日(木) |
Video |
大野一雄フェスティバル2013 @BankART1929 NYK 3F
『ユヴァル・ピックのワークショップ』
先日フェスで公演をしたフランスのユヴァル・ピックによるWS最終日を収録しました。2時間30分休みは2分のみ。
めちゃくちゃハード。また日本とは感覚的に違う志向のレッスンでなるほど勉強になりました。画像は模範指導中のユヴァルさんとカンパニーの日本人ダンサー小林円香さん。
|
|
 |
2013年10月17日(木) |
Movie |
『R100』 @109シネマズMM横浜シアター1 (アカデミー)
監督/松本人志
出演/大森南朋 松尾スズキ 大地真央 冨永愛 他
朝一からの大野フェス・ロケハンと夜のWS収録までの時間調整で久しぶりに映画館へ。見た映画は審査しなくてはならず、どうしても辛口になるので感想を書くのやめました。
ちなみに横浜に数日スマホを忘れていましたら、そんな時に限って仕事の依頼が複数ありボー然。申しわけありません。
|
|
 |
2013年10月14日(月) |
Video |
大野一雄フェスティバル2013 @BankART1929 NYK 3F
ユヴァル・ピック+BORO 『Improvisation』
あの『大阪で生まれた女』で有名なシンガーソングライターBOROがフェスに登場。全編18番を歌いました。インプロといってもフランスのダンサーはしっかり振付して挑んでいます。
客入れギリギリまで曲調に合わせ調整。言葉がわからない分歌詞に流されないダンスが面白かったです。アンコールは『ネグレスコホテル』最高でした。BOROさんと親交のある元サザンオールスターズのギターリスト大森さんも来ていて、打上で二人して楽しそうにギターを引いている姿は微笑ましかったです。撮影はいろいろトラブルに見舞われBADな感じ。歌を堪能する暇なしです。でも憧れの2人を間近に見れて幸せかも。
|
|
 |
2013年10月13日(日) |
Video |
高木俊徳バレエ公演 『賛歌』 @SESSION HOUSE
たまにバレエを見るとほんと惚れ惚れします。
作品はとても深く色いろ考えさせられる大作の1時間20分。
|
|
 |
2013年10月12日(土) |
Video |
大野一雄フェスティバル2013 @BankART1929 NYK 3F
ユヴァル・ピック 『Danse Tout Terrain』
リリュー・ラ・パプ国立振付センターのカンパニー初来日。
フランスコンテンポラリーダンスの精鋭。
|
|
.jpeg) |
2013年10月6日(日) |
Video |
大野一雄フェスティバル2013
大野慶人 『花と鳥-未来の私への手紙』
@BankART1929 NYK 3F
第1部を踊り終え15分のショートムービー『へそと原爆』が流れる間に化粧と衣装替えがあります。僕も楽屋を追いかけ撮影しました。慶人さんや裏方さんの臨場感を味わいました。
本当に素晴らしい公演で顔見知りの研究生やスタッフと美酒を少しだけ味わいました。かなり疲れたので2日間ほど寝込むと思います・・・。連絡・編集お待たせしてるのにすみません。 |
|
 |
2013年10月5日(土) |
Video |
Kitten Dance Planet Vol.8 『Letter』 @ひらつかホール
一昨年の初演から3度目の再演3度目の収録となる芝居・ダンス・歌による舞台は、遠位型ミオパチーという病を抱えた青年とその飼い猫の物語。前日からの収録と映像データのキャプチャに時間がかかり、2時間睡眠で劇場入。しかし、作品同様スタッフ・キャストの暖かい空気に包まれなんとか2時間となる大作の収録を無事終えました。疲労はマックスに・・・。
|
|
 |
2013年10月4日(金) |
Video |
大野一雄フェスティバル2013
大野慶人 『花と鳥-未来の私への手紙』
@BankART1929 NYK 3F
リハーサルの顔つきが美しかったので、今日はとてもコンディションが良いのだなと思いました。土方巽から振り付けられた作品と大野一雄の「ラ・アルヘンチーナ」を踊りました。
|
|
 |
2013年9月29日(日) |
Video |
マドモアゼル・シネマ アヴィニョン凱旋 『赤い花・白い花』
@SESSION HOUSE
海外遠征を経て、もう僕の知ってるマドではない・・・なーんて言ってみたくなる熟成したステージを魅せてくれました。
|
|
.jpeg) |
2013年9月28日(土) |
Video |
マドモアゼル・シネマ アヴィニョン凱旋 『赤い花・白い花』
@SESSION HOUSE
フランス・アヴィニヨン演劇祭から逞しくなったダンサーと作品。GPからYoutube用に結構アップを撮影しました。
画像は個人的に感動のシーンでのミキちゃん。
|
|
 |
2013年9月27日(金) |
Video |
大野一雄フェスティバル2013・新人H ソケリッサ 『つのひと』
@BankART1929 NYKホール
今年も大野フェスがスタート。個人的には、ずっと以前一人で観に行っていた一雄さんの公演の記憶や物悲しい横浜の夜景、孤独な芸術家たちのイメージが心に染み込んでいて、いつも大野フェスの時期が近づくと心が重くなるのでした。しかし、実際行ってみると自由な横浜の空気に心が解放されとてもクリエイティブな気分でシューティングしている自分に気が付きます。振付家の青木裕キ率いる路上生活者とのダンスカンパニー・ソケリッサ。。今回はとても話しやすいアメリカ人でキュートなコントラバス奏者のパールさんが参加してより深い作品に仕上がりました。これから11月まで大野フェスは続きます。
|
|
 |
2013年9月27日(金) |
HDMI |
DVDの画質について書かせていただきます☆。
近頃、画質が極端に悪い・ピントがぼけている・・・などの問い合わせを頂くことが多くなりました。色いろ検証させていただきました結果、高い確率で接続方法やお使いのプレーヤーでの問題とわかりました。地デジ化になりブラウン管テレビ時代のプレーヤー及び接続方法でDVDをご覧になっている方が非常に多いようです。接続に黄・白・赤のケーブルはNG。
是非とも画像にあるHDHIケーブルで液晶テレビと接続してください。さらにDVDを綺麗に見ることに特化した機能のあるブルーレイ・プレーヤが発売してますのでご検討ください。
DVDを綺麗に見る最強はプレステ3で有名な話です。
多くの皆様がストレスのない画像で映像を楽しんで頂くことを願います。なかなか、お電話やメールだと理解しにくい問題ですので実際の映像を見ていただいて理解を深めていただく活動もしていますので、解らないことがあればお気軽にお問い合わせください。喜んで検証と解決させていただきます☆
|
|
.jpeg) |
2013年9月23日(月) |
Video |
すこやかクラブ 『ファミリー天竺』 @SESSION HOUSE
何やら不気味でダークな世界をコミカルに描く演劇寄り作品。大人も子供もクスクス笑えます。
|
|
 |
2013年9月22日(日) |
Video |
Organ Works 『Drag & Works』 @シアターχ
平原慎太郎が「本」をテーマに描くダンス作品。
Aプロ、Bプロ2作品を収録しました。 |
|
 |
2013年9月21日(土) |
Video |
C × C 『いま想えば草宮がある』 @SESSION HOUSE
赤裸々な女子の妄想が炸裂。独特でユニークなダンス作品。
|
|
 |
2013年9月20日(金) |
Video |
ゲネリス 第3回公演 オイリュトミー 『蝶たちのコロナ』
@国立市立いずみホール
笠井叡・著1970年代の『天使論』と『聖霊舞踏』が復刻出版されました。オイリュトミーの撮影は難しくカメラも多く配置。
ダンサー笠井瑞丈さんに「やりすぎ」と笑われました(爆) |
|
 |
2013年9月19日(木) |
Video |
ゲネリス 第3回公演 オイリュトミー 『蝶たちのコロナ』
@国立市立いずみホール
5月の公演の際、闘病の為1年は踊れないと宣言していた笠井叡さんが早くも舞台に立ち3つのソロを披露してくれました。
舞台はほぼLED照明になっていてホワイトパランスの調整にかなりの時間を費やしました。今後もっと増えていくLED照明にカメラは対応していかなくてはならないと思います。映像的に問題多数。さらに連日の収録で僕のコンディションが最低。
明日はもっと頑張ります。笠井さんを舞台でみれてホッ。
|
|
 |
2013年9月18日(水) |
Video |
チャイロイプリン vol.4 『FRIEND』 @d-倉庫
得体のしれないエナジーに圧倒されました。
キャラ押しで展開される演劇ともダンスとも言えないパフォーマンス。スタッフからも何度見ても面白い !! と言わす作品。
コンドルズのスズキ拓朗が中心に結成されてます。
|
|
2013年9月16日(月) |
Video |
 |
 |
シアター21フェス Step Up vol.48 @SESSION HOUSE
ノンセレクト5組各15分ダンス作品オムニバス。
|
|
|
 |
2013年9月15日(日) |
Video/Photo |
JOY 余暇を楽しむ会 2 nd Dance Stage
@ヴィータホール〈多摩市〉
10年来のお付合いがあるダンサーがプロのインストラクターとして参加している発表会。知的障害者の余暇を充実したものにさせる為立ち上げたサークル。その保護者、シニアのダンスクラス、サポーター、ダンスカンパニーJUGONがステージに上がります。。ストレートに楽しく盛り上がる会場の空気に和みました。画像はJUGONの余興・・・じぇじぇじぇ!!
|
|
2013年9月14日(土) |
Video |
 |
 |
カトルカール No.3 @SESSION HOUSE
:厳選された4組ダンス作品。
先日『浮世離れの湯』 という温泉に入りましたが、
僕にとって温泉以上に効能があるのがダンス。
そんな気持ちにさせる良質なプログラム。
|
|
|
 |
2013年9月11日(水) |
フォークギター |
あまりにも休みがとれない状況になってしまいましたので、息抜きにと思いギターを手元に置くため安物を購入しました。
ポロンポロンとやるだけですが・・・。
|
|
.jpeg) |
2013年9月8日(日) |
Video |
井上佳代子バレエスタジオ 第13回発表会
@川越市民会館大ホール
久しぶりのバレエで癒やされました。さらに久しぶりのスライド投影機みました・・・。そこで急遽先生にお願いして3点吊りマイクを劇場から借りていただきました。ありがとうございます。
こだわった音の収録も大切にしています。
|
|
2013年9月7日(土) |
Video |
 |
 |
『ダンス花vol.19』 @SESSION HOUSE
セッションハウス・アワードとして厳選された5作品。
どれも透明感に満ちた素晴らしいダンスでした。
|
|
|
.jpeg) |
2013年9月7日(土) |
Video |
点滅舞踏公演 『耳なし芳一外伝』 @ザムザ阿佐ヶ谷
寺山修司演劇祭参加作品なので異色作です。まじ怖かった・・・。でも最後は寺山的に可笑しな場面もあって笑えます。
|
|
 |
2013年9月5日(木) |
Video |
Asia meets Asia 『タ・エ・ラ・レ・ナ・イ・ユ・メ 7 ~どこへも』
@プロト・シアター
こちらも長いお付合いとなっていますが、最初は社会派なムードで怖かった・・・。しかし、アジア各地から毎回やって来る役者もいつの間にか顔なじみになっていて優しく受け入れてくれてるのに今夜気が付きました。そこで実はとことん人見知りの自分を反省。作品はテーマが重くてもユニークな表現です。
|
|
.jpeg) |
2013年9月1日(日) |
Video |
加藤みや子ダンススペース 第46回発表会
@世田谷区民会館
1000人規模の大劇場に9:00入りで一斉に準備開始。
お化粧やリハーサルのスケッチから始まり15:00本番スタート、20時終演。4部構成で子供から大人~先生までガッツリ楽しめます。長尺の仕事はハードで筋肉痛。帰宅後即ダウン。
|
|
2003年8月31日(日) |
Video |
 |
 |
シアター21フェス Step Up vol.47 @SESSION HOUSE
ノンセレクト・5組・15minダンス作品オムニバス。
久しぶりのセッションハウスと21フェスで、お洒落な知り合いに一杯合えて楽しい気分になりました。
|
|
|
 |
2013年8月31日(土) |
ベンジー |
今年の夏の忙しさをブランキーのサウンドが癒してくれたという想いから、浅井健一フィギュア付きCDを購入。オフィスの魔除けに最高ー。『みんなアリガトね』が聞こえそう。
|
|
|
2013年8月30日(金) |
断念 |
11月に約一ヶ月の舞踏公演ツアーが決まっていたのですが、収録の増加や納品の大幅な遅れを考えると断念せざるを得ませんでした。夢のバルセロナが遠のきました。
スペイン・ドイツ・イタリア・・・一生後悔すると思いつつ、国内でハイスペックに頑張りたいと思います。
しかし今日は車やHDDのクラッシュが相次ぎ呆然。
明日から気分転換で行きます。
|
|
 |
2013年8月28日(水) |
Video |
錬肉工房 『女中たち』 @座・高円寺2 |
|
 |
2013年8月27日(火) |
Video |
錬肉工房 『女中たち』 @座・高円寺2
奥様ごっこ芝居の前衛劇は原作ジャン・ジュネ。
岡本章演出のもとユニークな身体表現から狂気が見え隠れする120分。座・高円寺の椅子はとてもクッションが良いです。
|
|
 |
2013年8月26日(月) |
Movie |
『ガッチャマン』 @T・ジョイ大泉シアター2 (アカデミー)
監督/佐藤東弥
出演/松坂桃季 剛力彩芽
こんな説明ゼリフだらけの映画を作っているようでは邦画界はダメなんだと思います。信じられない程残念な作品。
|
|
 |
2013年8月25日(日) |
Video |
虚飾集団廻転百眼 『奴婢訓』 @ザムザ阿佐ヶ谷
寺山作品らしくギミックも多く、なかなか成功が難しかったりストレスも多い収録ですが、役者の漲るパワーに元気を貰ったことも確かです。尚、編集は凄くたいへんです・・・。
|
|
 |
2013年8月24日(土) |
Video |
虚飾集団廻転百眼 『奴婢訓』 @ザムザ阿佐ヶ谷
近年お付合いを深めていた劇団がついに寺山修司作品と結びつきました。寺山といえばwebでも紹介してるように大いに影響を受けた人。ハードコアな歌劇で会場全体が大興奮。
|
|
 |
2013年8月21日(水) |
Video |
井田亜彩実 『arche』 @d-倉庫
BABY-Qの東野さんも泣いた !! というハイスペックなダンス公演。乗りに乗っている井田さんの下にダンサー・スタッフが集結して作り上げた輝きがそこにはありました。
|
|
 |
2013年8月20日(火) |
Video |
ジュニアオリジナルコンサート in つま恋 2013
@つま恋ミュージック・ガーデン
早朝に出発して掛川駅へ。お手伝いの撮影でしたが、大好きな田舎の空気に音楽ということで有意義な1日でした。
写真はヤマハリゾートのベルボトムの若者像ブロンズ。
あの伝説のポプコンがイメージと思われます。
|
|
 |
2013年8月19日(月) |
Video |
YOUTH PERFORMANCE 2013 『コンパス グルグル』
@シアタートラム
伊藤キムさんの呼びかけで結成された現役中高生によるパフォーマンスグループ "トバズニハ"。
個性豊かな感性が弾けます。
|
|
 |
2013年8月18日(日) |
Video |
日野皓正 PRESENTS "JAZZ FOR KIDS"
@世田谷パブリックシアター
今年で9回目を迎えるトランペッター日野皓正校長のドリームジャズバンドのコンサート。カーテンコールの講師とKIDSのセッションは大いに盛り上がりました。Tシャツもお揃い。
|
|
 |
2013年8月17日(土) |
Video |
『日野皓正 Live』 オープニング・アクト
@世田谷パブリックシアター
日野校長のドーリームバンド卒業生DJB plus+のステージを収録。トラムと数日収録が繋がるので仕込みから三茶に泊まりこんでいます。夏はJAZZ、爽快なサウンドに包まれます。
|
|
 |
2013年8月14日(水) |
Movie |
『パシフィック・リム』 @T・ジョイ大泉シアター2(アカデミー)
監督/ギレルモ・デル・トロ
出演/ローリー・ベケット 菊地凛子
ガンダム、そして特撮怪獣世代が夢見る完璧な実写映画がようやく誕生しました。巨大ロボ VS 怪獣。リスペクト日本。
単純明快でいいんです。
|
|
 |
2013年8月13日(火) |
Movie |
『ワールド・ウォーZ』 @T・ジョイ大泉シアター3(アカデミー)
原作/マックス・ブルックス
監督/マーク・フォースター
出演/ブラッド・ピット
ゾンビものにしては品が良すぎる演出で刺激なし。
ホラーではなくパニック大作。
|
|
 |
2013年8月12日(月) |
Video |
大野慶人ロング・インタビュー @大野一雄舞踏研究所
年内に発売予定のDVDに収録するための撮影。
|
|
 |
2013年8月11日(日) |
Video |
若草こども歌舞伎公演・夏 @日本橋社会教育会館 |
|
 |
2013年8月10日(土) |
Video |
若草こども歌舞伎公演・夏 @日本橋社会教育会館 |
|
 |
2013年8月9日(金) |
Video |
若草こども歌舞伎公演・夏 @日本橋社会教育会館
今回念願のホテル滞在でたっぷり3日間の厳しい稽古に耐えてきた子供たちの演目を収録しました。
|
|
.jpeg) |
2013年8月8日(木) |
Video |
『ユーラシアン・エコーズ 第2章』 @四谷区民ホール
日韓欧の弦打舞の壮大なコンサート。
韓国伝統音楽・邦楽・雅楽・ジャズの総合オーケストラ。
ピナ・バウシュの舞踊団であったジャンさんとナム・ジョンホさんのダンスが小気味よい彩りを添えていました。
|
|
 |
2013年8月6日(火) |
Movie |
『ローン・レンジャー』 @T・ジョイ大泉 シアター2(アカデミー)
監督/ゴア・ヴァービンスキー
出演/ジョニー・デップ アーミー・ハマー
CGを含め完璧な映像に惚れ惚れ。白馬シルバーの活躍に心躍り、映画ならではのクライマックスのアクションは大迫力。
|
|
 |
2013年8月4日(日) |
Video |
市川淳一 『大痴呆時代』 @テルプシコール
たくさんのメッセージと波照間島への愛で、
3時間たっぷり踊ります。
ひな壇が揺れるので足が動かせず、フラフラ・・・。
|
|
 |
2013年8月2日(金) |
Video |
能見健志ソロダンス 『クカワブガトタ~夏の庭~』 @d-倉庫
音楽家の竹本仁さんとのコラボが新境地を切り開いた能見さんに拍手喝采です。長渕剛的な男気要素も取入れてます。
|
|
 |
2013年8月1日(木) |
Photo |
能見健志ソロダンス 『クカワブガトタ~夏の庭~』 @d-倉庫
6年ぶりのソロとのこと。僕も初めて見ることになりました。
カンパニーに続き、写真のご依頼いただき光栄です。
|
|
 |
2013年7月30日(火) |
Movie |
『終戦のエンペラー』 @T・ジョイ大泉シアター8(アカデミー)
監督/ピーター・ウェーバー
出演/マシュー・フォックス 初音映莉子
題材にしては驚くほどスケール感のない映画。その分詳細は流石に作りこんでいます。トミー・リー・ジョーンズのマッカーサーは滑稽で笑ってしまいます。
|
|
2013年7月28日(日) |
Video |
 |
 |
シアター21フェス vol.92 @SESSION HOUSE
ノンセレクト7組のダンス作品。
|
|
|
.jpeg) |
2013年7月27日(土) |
Video |
プロジェクト大山 『ファンタジー』 @シアタートラム
摩訶不思議なダンスが繰り広げられるステージはユニーク。全3ステージ共にアフタートークがありました。
|
|
 |
2013年7月27日(土) |
Video |
ヌカパラ ! ダンス公演 『愛こそはすべて』 @SESSION HOUSE
|
|
 |
2013年7月25日(木) |
ブランキー |
今更ですがBLANKEY JET CITYのサウンドにはまっています。僕としては原点回帰・・・日々の疲れやストレスから前に好きだった激しくも繊細な表現が堪らなくなるのです。車にウーファーも完備。オイリュトミーの鯨井さんも好きだとか。昨今ブルース・リーや格闘技なんか見始めたのも一連の流れでしょう。
|
|
 |
2013年7月23日(火) |
Movie |
『サイレントヒル リベレーション』 2D
@T・ジョイ大泉 シアター8 (アカデミー)
1作目は極上の幻想怪奇映画だったので期待しましたが、監督が代わり残念な続編。学生の頃は1作目の様に幻想的な映画を撮りたいと思ってたのですが、CGの登場でよりイメージに近く映画として実現可能になったことは素晴らしいです。
|
|
 |
2013年7月21日(日) |
Video |
トバズニハ 『コンパス グルグル』の稽古
@世田谷パブリックシアター稽古場C
ダンサーの伊藤キム率いる現役中学生・高校生によるパフォーマンスグループ "トバズニハ"。
今日は稽古の様子と予告編の撮影に入りました。
画像は稽古のひとコマ。本番は8/18-19。
|
|
 |
2013年7月15日(月) |
Video |
中村蓉ソロダンス 『ソナタ』 @SESSION HOUSE
数々の賞を獲得してきた待望の初ソロ公演。
最後は号泣もあり、清々しいダンスで今後も楽しみな才能。
|
|
 |
2013年7月14日(日) |
Video |
花岡良枝と仲間達による元気いっぱいのダンス公演
『ココロ、オドル ! 2』 @小川町民会館(埼玉県)
夏に田舎に帰省したような錯覚に陥るほど、山があったり適度な田舎町に感激。去年より多くのお客さんで嬉しいです☆
|
|
2013年7月13日(土) |
Video |
 |
 |
『シアター21フェス vol.92』 @SESSION HOUSE
ノンセレクト7組オムニバス。
|
|
|
 |
2013年7月9日(火) |
Movie |
『100回泣くこと』 @T・ジョイ大泉 シアター6 (アカデミー)
監督/廣木隆一 出演/大倉忠義 桐谷美玲
今年はアカデミー会員の自覚をもって、頑張って日本映画を見ています。しかしタイトルとは別の意味で泣かされた映画。
|
|
 |
2013年7月7日(日) |
Video |
ナズ・ラヴィ・エ 『言葉の中で世界は踊り、踊る世界にウタが溢れる』 @d-倉庫
久世孝臣率いる演劇集団。迷宮のような脚本は素晴らしく、様々なアーティストが集結して舞台を創りあげています。
|
|
 |
2013年7月5日(金) |
Theater |
大橋可也 & ダンサーズ 『グラン・ヴァカンス』
@シアタートラム
SF小説を原作としたダンス作品ということで大期待。
素敵な美術セット。ヘアメイクと衣装はもうひと工夫欲しかったかも。でも、身近なアーティストが果敢に挑戦している姿はとても嬉しいです。刺激いただきました。
上演時間、2時間30分 !!
前売り¥3500- 物販・GOさんの写真集¥2500-也
|
|
 |
2013年7月2日(火) |
Video |
舞踊作家協会169回公演 『森に浮かぶ』
@ティアラこうとう 小ホール
芸術監督・牧野京子。
作・ハンダイズミ、冴子、秦真紀子、木野彩子。
写真はお声をかけていただいた木野作品より。 |
|
 |
2013年6月29日(土) |
Video |
.nocoto@ 『WaGo'n』 @SESSION HOUSE
冒頭のジュディマリに乗ったダンスからキュートな作品。
|
|
 |
2013年6月29日(土) |
Video |
平原慎太郎ソロダンス 『NOCON ボレリッシュ』
@あうるすぽっと
久しぶりに徹底的にスタイリッシュなダンスを見たな !! という程カッコイイステージでした。旬なソロダンサー。
|
|
.jpeg) |
2013年6月23日(日) |
Video |
ファンシーな創作ダンス集団 ドドド・モリ 『どぼく関係』
@SESSION HOUSE
ギラギラしてなく無欲にも見える緩やかなワールドが心地良。
|
|
 |
2013年6月25日(火) |
Movie |
『クロユリ団地』 @T・ジョイ大泉 シアター5 (アカデミー)
監督/中田秀夫
出演/前田敦子 成宮寛貴 田中奏生
余りにもスタンダードな心霊もの。
地元シネコンで客は自分一人。ホームシアター的に利用出来て贅沢。しかし見てるうちに具合悪くなり1日仕事できず。
|
|
 |
2013年6月19日(水) |
Video |
『オセロ』 @世田谷パブリックシアター
演出/白井晃 出演/仲村トオル・山田優
客席も含め劇場全体が舞台となるため、何台カメラを回しても足りない芝居でした。カメラマン4人で有るったけの機材を駆使して撮影に挑みました。それでもカメラ9台しかありません。
|
|
 |
2013年6月21日(金) |
沖縄、2日目 |
この旅は伝説の映画監督・長野千秋氏を訪ねるものでした。
お誘い頂いた有限会社かんたに感謝いたします。
大野一雄と映画を60年代に「O氏」三部作として制作した長野さんの証言を収録しました。顔の撮影はNGでした。(T_T)
◎ゴザ市の忘備録
弁当屋の多さが尋常でない
コンビニはローソンが圧倒的に多し
大小スーパーはサンエー
A & Wというファーストフード店のドリンクが人気
自分と同じ四駆軽自動車、テリウスキッドの多さ
ゴーヤチャンプルー、ソーキそば美味しい
オリオンの生ビール
暑いのに弁当を外でしゃがんで食べてる姿多し
物価も安いが仕事の報酬も安いとのこと
横浜で知り合った芸術家たちが近くでアトリエを持っていた
|
|
 |
2013年6月20日(木) |
沖縄 |
19日の収録を終え、DVDの梱包・発送作業をして徹夜でスカイマークに飛び乗りました。現在、沖縄に滞在中。かつてゴザ市と呼ばれた米軍駐留の影響が残る街並みは、現在は急激に廃墟化されつつあるように見えました。巨大な商店街の割にシャッターが降りている店が多く人もいません。でも色いろソソられる街です。ゴザ市場付近で好きな感じの建物。
|
|
 |
2013年6月15日(土) |
Video |
nobolabo 『碧 -ao-』 @SESSION HOUSE
優しい空気に満ち溢れたステージ。
|
|
 |
2013年6月10日(月) |
Theatre |
『オセロ』 @世田谷パブリックシアター
演出/白井晃 出演/仲村トオル・山田優
来週に撮影するため観劇させていただきました。
白井さんのぶっ飛んだ演出が凄いです。
カーテンコール、拍手が鳴り止みません。
|
|
 |
2013年6月9日(日) |
Video |
友枝萌 舞踏処女公演 『聖処女 聖ヒジリ』
@大野一雄舞踏研究所
いつも稽古で外国人の為に大野慶人さんの言葉を通訳してくれてる友枝さんの初舞台。タイトルは70年代ぽいなと思っていたら慶人さんの命名だそうです。しかし初舞台に声をかけてくれて本当に嬉しかったです。研究生の多くの仲間にに見守られながらのフレッシュなデビュー。
|
|
 |
2013年6月9日(日) |
Video |
大野慶人・稽古 @大野一雄舞踏研究所〈vol.12〉
初めて日曜・昼の稽古に参加。
火曜・夜とは研究生も空気も違いました。良い。 |
|
 |
2013年6月8日(土) |
Video |
ダンス リンク リング vol.5 @ アネックス仙川ファクトリー
攻めの実験作品5つ集まりました。
小松睦・斉藤栄治・田路紅瑠美・根岸由季・横田恵
|
|
 |
2013年6月8日(土) |
Video |
スズキ拓朗ソロ 『toy tooy toooy』 @ SARAVAH 東京
Popな作風がハマるのは流石。身体の関節が柔らか~。
|
|
 |
2013年6月8日(土) |
Video |
MaMaNiMaNiMaNi 『MaNiPuLaTe』 @SESSION HOUSE
田上和佳奈と渡邊絵理による身長差15センチ凸凹デュオ。゜
|
|
 |
2013年6月7日(金) |
Video |
田辺知美 舞踏公演 『水無月金魚鉢』
@キッドアイラックホール
多摩地区の助産師でもある田辺さん。独特の色気。
|
|
 |
2013年6月6日(木) |
Movie |
追悼 大野一雄 『魂の風景-大野一雄の世界』
@ ポレポレ東中野 監督/平野克己 撮影/大津幸四郎
6/1は大野一雄さんの命日。『魂の風景』は1991年作品。
当時この映画を見に行った僕は上映後の一雄さんの生のダンスと遭遇。そこで衝撃を受けたことが、ダンス映像を撮る今の自分がある記念すべき作品。今夜は大野慶人さんがパペットの一雄さんと一緒に、ダンス2曲生をで披露してくれました。
|
|
 |
2013年6月5日(水) |
TERIOS KID H18後期モデル |
小回りのきく車がどうしても必要だったので思い切って軽自動車の中古を購入。本日、納車となりました。最初は何でもいいから安物をと・・・しかし中古とはいえ車のデザインの好みは譲れませんでした(ばか)。 以下、中古車購入にあたってのメモ
①トラブらないようにディーラーの中古車。
②行きつけのディーラの展示車の中から絶対選ぶ。
③セカンドカーなので拘りすぎない。(これは無理でした)
という訳で予算をオーバーしながらも、展示車の中で一目惚れあり。しかも、久々のマニュアル車(大ばか)。
そんな中、テスト走行は絶好調でした。
|
|
 |
2013年6月4日(火) |
Movie |
『グランド・マスター』 @T・ジョイ大泉 シアター7 (アカデミー)
監督/ウォン・カーウァイ
出演/トニー・レオン チャン・ツィイー マックス・チャン
映像美が素晴らしいカンフー大河ドラマ。ラストにさり気なく子供のブルース・リーが出てきたのには泣けました(T_T) |
|
 |
2013年6月2日(日) |
Video |
ダンス リンク リング vol.4 @ SESSION HOUSE
挑発的な実験ダンス作品5作品。
岩濱翔平・加藤みや子・木原浩太・タバマ企画・寺杣彩
|
|
 |
2013年6月2日(日) |
LIVE |
萩原健一 Concert Tour 2013 "I Feel Free"
@品川プリンス ステラボール
大芸大の先輩とロビーで遭遇。(この先輩の影響で足を運んでる)そしてステージ。今回はずっとギターを持っている為、ショーケンの特徴である表情や身振の表現がほとんど見れなかったのが残念。声も出てなかった・・・でも、オーディエンスに感謝するアンコールの1曲で丸く収めるところは流石です。
1階E列5番 ¥7500-也
|
|
 |
2013年6月1日(土) |
Video |
シリーズ花子さん日記 『昭和っ!』 @SESSION HOUSE
花柳衛菊+花柳大日翠が贈る楽しい日舞。
|
|
 |
2013年5月29日(水) |
Video |
上杉満代 舞踏公演-即興舞踏派 『熱情』 @SPACE 雑遊
若い女性が感動で泣いて帰る現象あり。
|
|
 |
2013年5月28日(火) |
Video |
上杉満代 舞踏公演-即興舞踏派 『熱情』 @SPACE 雑遊
久しぶりに新宿。近くに安いと言って良く連れて行ってもらった鰻の登亭。20年ぶりくらいでしょうか・・・流石に価格は安いとはいえませんが美味しく懐かしく食べました。最近は疲れ果ててたのでパワーアップ。暗い地下牢のようなステージでの素晴らしい上杉さんの舞踏は圧巻です。
|
|
 |
2013年5月26日(日) |
Video |
ダンステアトロ21 スタジオパフォーマンス
『WILL vol.10』 @スタジオ・デ・ラ・スペランサ
|
|
 |
2013年5月26日(日) |
Photo |
ダンステアトロ21 スタジオパフォーマンス
『WILL vol.10』 @スタジオ・デ・ラ・スペランサ
|
|
 |
2013年5月26日(日) |
EOS 5D Mark Ⅲ |
裏メニュー的に写真撮影もたまに依頼があります。
なかなかヴイデオと同時に引き受け辛いのもあって、特に親しくしているダンサー限定となっています。カメラはずっと初代5Dを愛用してきましたが、本日ようやくMarkⅢデビュー。
感度・シャッター・オートフォーカスなんか物凄く進化していて驚きました。もっと早く導入しとけば良かったです。
|
|
 |
2013年5月25日(土) |
Video |
小芝居集団コーンポタージュ 第6回本公演
『なつかしい未来』 @新宿プーク人形劇場
センシティブな男の妄想が笑いを呼びます。
|
|
 |
2013年5月24日(金) |
山海塾 |
山海塾 新作 『歴史いぜんの記憶-うむすな』
@世田谷パブリックシアター
ポストパフォーマンス・トーク/ゲスト・渡辺保
冒頭の天児牛大のソロは圧巻、照明は最高、そして恒例のカーテンコールのカッコ良さは流石。S席1階K列29番¥4500-
|
|
 |
2013年5月22日(水) |
坂東玉三郎 |
初体験の歌舞伎なのでフルコースのつもりで散財。
イヤホンガイド・・・¥700- 筋書(プログラム)・・・¥1500-
新開場記念・歌舞伎座(書籍・DVD・データCD)・・・¥2500-
おめで鯛焼き・・・1ヶ¥200-
舞台写真・・・3枚¥1500-(玉三郎のみチョイス)
|
|
 |
2013年5月22日(水) |
歌舞伎座 |
歌舞伎座新開場 杮葺落五月大歌舞伎 @歌舞伎座
第三部 一、梶原平三誉石切 二、京鹿子娘二人道成寺
初めての歌舞伎は玉三郎。観光バスやら多数のお土産屋やエスカレーターやら、デパートのような新歌舞伎座です。
一等席 1階16列10番 ¥20000-也。
|
|
 |
2013年5月21日(火) |
Video |
大野慶人・稽古 @大野一雄舞踏研究所〈vol.11〉 |
|
 |
2013年5月19日(日) |
Video |
『シュピール』 @アサヒ・アートスクエア(3日目)
こんなスターと巡りあう事はめったにありません。
千秋楽の本日は、カメラに絡んで頂き(プロレスのような襲われるかたち)、叡さんの優しさを感じました。
深く深く泣けました。ありがとうございます。
|
|
 |
2013年5月18日(土) |
Video |
『シュピール』 @アサヒ・アートスクエア(2日目)
徹底的にディスカッションを繰り返すクリエーション。
|
|
 |
2013年5月17日(金) |
Video |
『シュピール』 @アサヒ・アートスクエア(1日目)
笠井叡とフランスのエマニュエル・ユインのデュオダンス公演。
コンセプチャルに創るフランスのテクニカル・チームと即興のダンサー2人のアンバランスな駆け引きが興味深く、仕込み入れて4日間お付合いさせて頂きました。
|
|
 |
2013年5月15日(水) |
Video |
『からだノビゆるワーク & 霞ヶ関スキップ & 福島と共に生きたい茶話会』@経産省前テントひろば
菊地びよさん主催の優しく自由なからだのワーク。
|
|
 |
2013年5月12日(日) |
Vidro |
マドモアゼル・シネマ+ 『アンソロジー』 @SESSION HOUSE
劇中映像も担当させていただきました。野和田さんの思い出と初期のマド・ダンスとの再会。客席も旧知の人々が一杯。
|
|
.jpeg) |
2013年5月11日(土) |
Video |
A LA CLAIRE 『群青シーカー』 @Pit北/区域
地元新座発、立教大のダンサーたちが弾けています。
|
|
 |
2013年5月7日(火) |
カンパ |
今夜はマドモアゼル・シネマの稽古に寄らせてもらいました。
そこには、南相馬の仮設住宅で暮らす原発事故被害者のおばあちゃんが作ったヌイグルミがカンパを待っていました。作っている姿が見えてくる手作り感一杯のシュールなヌイグルミが素敵です。もちろんカンパさせてい頂きましたので、この内一体がうちのオフィスにありますよ。 ☆頑張ってください☆
|
|
 |
2013年5月4日(土) |
Video |
101キッズ ダンス発表会 @調布グリーンホール 大ホール
頑張りすぎて2日寝込みました・・・。
|
|
 |
2013年4月30日(火) |
Video |
大野慶人・稽古 @大野一雄舞踏研究所〈vol.10〉
研究生にフェイスブックを勧められる。少しやる気になる。
mixiの時も知り合いに勧められて始めたけれど、今は廃墟。
興味なかったけれど近々フェイスブックはトライしてみます。
|
|
 |
2013年4月29日(月) |
Video |
NEXTREAM 21 DANCE CONTEST @六行会ホール
一般部門グランプリは2年間出ていませんでしたが、ついに舞 styleが受賞。元々撮影させていただいていたお二人なので嬉しい結果です。ゲストは今夜のために復活してくれたハポネンズ。コンクールの緊張感が感染のためか疲れ果てました。
|
|
 |
2013年4月28日(日) |
Video |
NEXTREAM 21 KIDS' DANCE CONTEST @六行会ホール
KIDS' 部門グランプリは、JUICEのキッズ。カンフーを題材に22人の群舞が圧倒的なスペクタクルでした。先日書きました、カンフー映画にはまっている僕の偶然が素敵に思える結果。
そんな馬鹿なこと考えながら・・・リハから5日間のコンクール。
|
|
 |
2013年4月27日(土) |
仕事用シューズ |
ドン.キホーテに寄ったら見つけたスニーカーのようなサンダルのような~劇場専用に。ポイントは踵がなく地味にカッコよく、履いていて軽くて締め付けなく緩くもなく楽なとこ。AIR WALK
|
|
 |
2013年4月26日(金) |
ルーフボックス |
戸田のスーパーオートバックスにて、注文していたルーフボックスをピットで取付けてもらいました。機材がブラッシュアップすれば荷物も大きくなる・・・もともと後部座席も機材に占領されていてシートも倒せず、車内泊が好きな僕には残念な状態の愛車でした。大きいワンボックスに買い替えたくてもローンが残っていて無理・・・そこでルーフボックスにしました。ルミナスも気に入っていたし、ルーフも結構カッコよくて満足です。
|
|
 |
2013年4月25日(木) |
My Camera |
本日からGW恒例の六行会ホール・ダンス・コンテスト『ネクストリーム』の仕込みとリハ。リハは一般とキッズ3日間たっぷりと。そこで最近新しいカメラを2台導入したので丁度いいテストができる訳です。長年頑張ったHDVとはお別れ、フルHD収録4カメ以上が可能に。一番奥のJVC_HM750は肩載せ3CCD~一番のお気に入りで去年導入。まん中は最近導入のSONY_PMW200は憧れのハイスペック。手前本日デビューのJVC_HM650はハイスペックだけれどもとても使いやすく自分にぴったり。そんな訳でじっくり各カメラの映像トーンをチェック・調整できました。しかし一つ問題が・・・高画質故に編集書き出しに恐ろしく時間がかかります・・・また納品が・・・すみません((汗)・・・いろいろ頑張ります。
|
|
 |
2013年4月23日(火) |
Movie |
『ライジング・ドラゴン』 @角川シネマ有楽町(アカデミー)
監督・脚本・出演 ジャッキー・チェン
本格アクションからは今作限りで引退と宣言
※ちょうど今更ですが、ブルース・リーとジャッキーにはまっています。。大芸大時代は全く興味のないジャンルでした。
|
|
 |
2013年4月21日(日) |
Video |
尾本安代こどもバレエクラス発表会
『こどもバレエコンサート』
@SESSION HOUSE
ピアノ・萩森英明 |
|
 |
2013年4月20日(土) |
Video |
尾本安代こどもバレエクラス発表会
『ジュニアバレエ・コンサート』
@SESSION HOUSE |
|
 |
2013年4月16日(火) |
Movie |
『船を編む』 @T・ジョイ大泉シアター3 (アカデミー)
原作・三浦しをん 監督・石井裕也
出演・松田龍平 宮崎あおい オダギリジョー
|
|
 |
2013年4月14日(日) |
Video |
尾本安代こどもバレエクラス発表会『バレエの春祭り』
@SESSION HOUSE
|
|
2013年4月13日(土) |
Video |
 |
 |
『シアター21フェス Step Up vol.46』 @SESSION HOUSE
ノンセレクト5組15分ダンスオムニバス。 |
|
|
 |
2013年4月12日(金) |
Video |
CAFE LIVE 2012 @BankART Studio NYK 1F / NYKホール
tarinainanika 『Coffee & I』
巣山賢太郎とタニア・コークのコーポリアルマイムユニット。
Miya Music 『ChaKra Suite』
万華鏡とフルート・チェロ・パーカッションのコラボ。
|
|
 |
2013年4月9日(火) |
Movie |
『プラチナデータ』 @T・ジョイ大泉シアター5 (アカデミー)
原作・東野圭吾 監督・大友啓史
出演・二宮和也 豊川悦司 鈴木保奈美 生瀬勝久
|
|
2013年4月7日(日) |
Video |
 |
 |
Theater 21 fes vol.91 @SESSION HOUSE
ノンセレクト7組のダンス・オムニバス。
|
|
|
 |
2013年4月6日(土) |
Video |
つむつむカンパニー 『Friendly world than you think』
@SESSION HOUSE
|
|
 |
2013年4月4日(木) |
Video |
劇団SHOW & GO FESTIVAL
『まんが×青春 !! ~高校ペン児の甲子園 』 @亀戸にて
6月公演の予告編を撮りおろし。
タイトルと企画書のみの材料で、久々のショートムービー。
|
|
 |
2013年4月3日(水) |
Video |
Saucy or so 『Goutte』 @GALLERY le bain(西麻布)
|
|
 |
2013年3月31日(日) |
Video |
伝創館『こども・若草歌舞伎』公演 @日本橋社会教育会館
寝不足と疲労に限界マックス。
|
|
|
2013年3月30日(土) |
忘備録 |
3/30 若草こども歌舞伎
3/30 ダンス専科 @SESSION HOUSE
|
|
 |
2013年3月30日(土) |
Video |
加藤みや子ダンススペース 『Voice from Monochrome』
@KAAT 神奈川芸術劇場
ゲスト・武内靖彦/石井かほる
|
|
 |
2013年3月29日(金) |
Video |
伝創館『こども・若草歌舞伎』公演 @日本橋社会教育会館
保土ヶ谷SA・泊 |
|
 |
2013年3月28日(木) |
Video |
伝創館『こども・若草歌舞伎』公演 @日本橋社会教育会館
アパホテル日本橋人形町・泊
|
|
 |
2013年3月26日(火) |
Video |
大野慶人・稽古 @大野一雄舞踏研究所〈vol.9〉 |
|
 |
2013年3月24日(日) |
Video |
地域の物語 『みんなの結婚』 @シアタートラム
|
|
 |
2013年3月23日(土) |
Video |
OM-2 『一方向』 @日暮里SUNNY HALL
|
|
 |
2013年3月21日(木) |
帰国後 |
19日の夕方無事帰国しました。渋滞の中速攻で地元の温泉に行き身体をリフレッシュ。疲れでるでる・・・帰ってきてからの方が時差によるダメージが強い気がします。3日間の移動での足のむくみやお尻の痛みはもう嫌。ジャンボのシート詰め込みすぎで長時間乗るサイズではありません。身体の大きい外人さんは3分の1はみ出ています。帰って桜が咲くほど暖かいのは良いけれど花粉が厳しいですね。溜まった仕事の再開は来週から本格的に始動します。今週末は2本の演劇が入っていますので、なんとか劇場で立ち直りたいです。しかし、ブラジルでは太陽の光のお陰が『いつもより明るいね』と同行者に言われました。一つの仕事に集中できる心地良さ・・・早く日本でもスッキリしたいです。画像は、ブラジリアンの会話でお決まりのゼスチャー。キュートなんです、ブラジリアン。
|
|
2013年3月16日(土) |
移動日 |
 |
 |
連日豪華な食事を地元マダムたちからご馳走になりますので体重が心配になります。そんな本日もランチを貸切で頂きました。MANGO入りリゾットと巨大なサーモン。食べきれない。そして、マイクロバスでチラデンチスを後にしました。四時間弱かけて、国内線空港のあるベロオリゾンテへ。都会に戻ってきた感強し。しかし帰るのも3日間かけますので大変。 |
|
|
 |
2013年3月16日(土) |
土産はコレ |
チラデンチスのホテルの装飾として部屋に飾ってあったPaula Melloというアーティストのお土産。今回の旅のイメージにぴったり。2つ飾ってあったので、両方購入。110レアル。
どこの国に行っても土産はコンテンポラリーなアーティスト作品に惹かれます。観光は特に興味なくホテルと公演場所と食事への往復で十分堪能できてます。30℃前後開き直ってます。
|
|
 |
2013年3月15日(金) |
Video |
18時、IGREJA NOSSA SENHORA DO ROSARIOにて
大野慶人 舞踏公演。想定以上の観客で大混乱。三脚引掛けられたり・・・前を塞がれたり・・・ある意味パニックでした。
しかしそれもブラジル遠征の締めに相応しいハイテンションな公演だと割lり切れました。最後ということと意味あるチャーチでのパフォーマンスということで慶人さんの気迫も半端無く伝わりました。個人的には集中のあまり『ありがとう』すら現地の言葉を最後まで覚えず日本語で通したのは現地の主催者やスタッフに申し訳なく恥ずかしい気持ちでいっぱいです。
皆様ありがとうございました。“Obrigado”“Obrigado”
|
|
 |
2013年3月14日(木) |
遠征最後の公演場所 |
こちらが通称ブラック・チャーチと呼ばれる奴隷たちの教会。
正式名称は明日ポストカードでも買って調べます。
|
|
 |
2013年3月14日(木) |
移動日 |
オーロ・プレトからマイクロバスで150分程のチラデンチスへ。18世紀の面影のコロニアル都市。チラデンチスは田舎の風情が更に深まり人も少なく最高に長閑。ブラジリアンの避暑地なんだと思える高級な家屋やリゾートホテルが点在。
ホテルも可愛いしブラジルの印象が変わりました。
明日の公演場所、奴隷の教会ブラックチャーチの下見。
|
|
 |
2013年3月13日(水) |
Vidro |
WIND OF TIME(TIME WINS の誤植か・・・英語が全く通じない国だからか・・・面白いのでフライヤーのまま記載)
@市立劇場 Teatro Municipal Casa da Opera
WS参加者のシーンを随所に美しさの際立った感動の公演となりました。陽気なブラジリアンが涙します。照明トラブルもありましたが、最後はスタンデイングオベーション。21時開演までの緊張と喉の渇きで、遅いディナーはビール飲みまくりました。撮影のためだけに同行しているので、集中できてます。
|
|
 |
2013年3月13日(水) |
Video |
昨日のWSと同じ映画館にて、オーロプレト大学のシンポジウム。テーマは『ダンスと政治』・・・みっちり3時間。慶人さんは、最初の1時間でマイクを持たず立ち上がって話す姿は流石です。今回の旅は肘を痛めてしまいました。連日の手持ちカメラの多様と石畳の急な坂道を機材を担いで移動などが要因。傷めない方がおかしい状況なので、基本的にコンディションは抜群に良いです、僕。ネット環境イマイチなのが大変・・・。
|
|
 |
2013年3月12日(火) |
Video |
映画館にて3時間のワークショップ。日本の映画館と違ってスクリーンの前に舞台と広いスペースがあります。30人ほどのオーロ・プレト大学の学生が参加(おそらくダンス専攻)。見学も多数。参加者はスピリチャルなイメージの中に身体を置くことに五感を刺激されていたようです。ブラジルに来て気づいたことは、明かりが暗いのとエアコンをほとんど使わないこと。
ホテルにもエアコンはなく、扇風機がブンブン回っています。
|
|
 |
2013年3月11日(月) |
Video |
夕刻のスカイラインを狙ってロケで映像収録。ブラジルの映像作家と僕ら日本チームとの合作となりました。自然と一体化する慶人さんの姿を捉えようと必死に撮影しました。最後は雷が来て撮影中止のお達し。しかし、かえって不安定な空の表情が一瞬でも捉えられたのは大成功。慶人さんも自然からのエナジーを感じたのかとても素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。物凄く大変でしたが、みんな一丸となって撮影に取り組んでくれたので、ホテルで爽快な気分のビールです。
|
|
 |
2013年3月10日(日) |
ロケハン |
主催のオーロ・プレト大学のエデンさんの運転で、明日に敢行される撮影のロケハン。町の石畳が急な坂道はアップダウンが激しく、さらに山の頂きに広がる川や滝、洞窟などの風景がある場所などへの悪路はかなりアドベンチャーなロケハンになりました。帰りはオーロ・プレトの夜景を一同見渡しました。
皆さんの長旅やハードなスケジュールが癒される瞬間。
|
|
2013年3月10日(日) |
劇場下見 |
 |
 |
劇場にも行ってみました。可愛らしい外観ですが200年以上の歴史ある市立劇場Teatro Municipal Casa de Operal。
ちなみに、思ったほどギラギラ暑くなく風が秋を感じさせる晩夏といった懐かしい雰囲気があり、長閑な田舎といった雰囲気がとても素晴らしく好きです。町中は観光客で賑わっていますが日本人のツーリストはみかけません。
|
|
|
 |
2013年3月10日(日) |
移動日 |
サンパウロから2時間の車移動。日本の京都的な保存管理された観光地でもあり、18世紀のゴールドラッシュで栄えた丘陵地帯に広がる教会の町オーロ・プレト。小さな町で瓦屋根の家々が可愛いです。チェックインしたGrand Hotelからの眺め。
|
|
 |
2013年3月9日(土) |
Video |
アトランタ経由、21時間かけてサンパウロに単身到着。
先発の舞踏家・大野慶人ブラジルツアーの皆さんとBRASTON HOTEL合流。すぐにセッティングされていた演劇集団テアトロ・マクナイマのアントネス・フィーリョ氏のインタビューを氏のアトリエにて収録。そして、本日はサンパウロ公演をバックアップしてくれた日系の方々とのパーティー。名物シュハスコと、サトウキビの絞り汁を使った蒸留酒カシャーサを堪能。皆さんテンションは流石のラテンアメリカ。ノリノリで明るい一夜。
|
|
|
2013年3月8日(金) |
ブラジル遠征 |
前日まで収録、出発日の明け方まで編集。そしてようやく荷物をまとめる段階にきました。現在AM5:30。
納品をお待たせの皆様には申し訳ありません。舞踏家・大野慶人さんのツアーに参加します。現地では市街地でのオリジナル撮影もセッティングされていますので、カメラマンとしての楽しみも大きいです。もしネット環境があれば、日記も更新していきたいと思います。では19日まで行ってきます☆
|
|
 |
2013年3月7日(木) |
Video |
DA・M 『夜がやってきてブリキの切リ屑に映るお前の影をうばうだろう 2』 @プロトシアター
|
|
 |
2013年3月6日(水) |
Video |
錬肉工房 『オイディプス』 @上野ストアハウス
|
|
|
2013年3月5日(火) |
忘備録 |
2/23 十人十色 『巡(メグリ)』
2/28 JEAN & 齋藤徹 『羊の歌第5章 オペリータの序章』
3/9 じゅるりーず 『スプリングルズ』
3/16 デングザル舞踊団 『明日の話をしよう』
3/16 tant-tanz 『ダンスコレクション vol.3』
|
|
 |
2013年3月3日(日) |
Video |
University Dance Cross 12th 『TIME』 @SESSION HOUSE
|
|
.jpeg) |
2013年3月2日(土) |
Video |
ラビッツ ダンス発表会 @調布市グリーンホール 大ホール
|
|
 |
2013年3月1日(金) |
Video |
ARICA 第24回公演 『ネエアンタ』 @森下スタジオ Cスタジオ
|
|
 |
2013年2月28日(木) |
Video |
劇団 SHOW & GO FESTIVAL 第14回公演
『今宵見上げし梅鴬の雪 ~積もり願ふる喜多方の春~』
@築地本願寺ブディストホール
|
|
 |
2013年2月27日(水) |
Video |
JEAN SASPORTES TETSU SAITOH WITH FRIENDS IN TOKYO AREA FEB.2013 『目で聴く・耳で観る・身体で描く』
@スーパーデラックス |
|
 |
2013年2月26日(火) |
Video |
水然みきダンス・ソロ 『セツゲッカ』 @中野テルプシコール
1日に2公演打つパワーに脱帽。ソロはかなり攻めてるダンスでした。今後の活動に注目したいと思います。
|
|
 |
2013年2月26日(火) |
Video |
ダンス公演『月に降り立ちて~セツゲッカより』
@中野テルプシコール
水然みき×永井美里デュオ作品。
多くのミュージシャンに囲まれ、自由に踊る2人。水然さんとは笠井叡舞踏学校からの知っているので頑張って主催公演をしている姿に感動します。永井さんは、活動範囲が広いので度々お目にかかります。照明はアンビルで美しいです。
|
|
 |
2013年2月24日(日) |
Video |
JEAN SASPORTES TETSU SAITOH WITH FRIENDS IN TOKYO AREA FEB.2013 『徹の部屋vol.24
聴くこと・待つこと・信じること』 @space & cafe ポレポレ坐
今夜はコントラバスとダンサー3人のセッション。聴覚障害のダンサー庄崎隆志と南雲麻衣のお二人、Pinaの舞踊団への憧れを込めて透明感のあるパフォーマンスを披露してくれました。そして、ジャンさんと徹さんのエスコートがまた良いバランスで素晴らしい。余韻に浸れずバラシの自分が切ないです。
|
|
 |
2013年2月22日(金) |
Video |
JEAN SASPORTES TETSU SAITOH WITH FRIENDS IN TOKYO AREA FEB.2013 CD 『Barre
Phillips and Bass ensemble GEN311 at Space Who』 リリース記念 !!
@ いずるば(田園調布)
5人のベースアンサンブルとジャンさんのセッション。僕が一番思い入れのある組み合わせのライヴ。気の知れた場所・人が集まった中でジャンさんがずば抜けて美しいダンスを披露。
|
|
 |
2013年2月21日(木) |
Video |
JEAN SASPORTES TETSU SAITOH WITH FRIENDS IN TOKYO AREA FEB.2013 『オールピアソラ
!』
@綜合藝術茶房 喫茶茶会記
四谷三丁目の路地に夜な夜なミュージシャンなどが集まる隠れ家のような場所。狭いなりに面白い撮影が出来ました。
タンゴの侘び寂び味わえた楽しいライヴ。
|
|
 |
2013年2月19日(火) |
Video |
大野慶人・稽古 @大野一雄舞踏研究所〈vol.8〉
ブラジル遠征の近い慶人さんのもとへ、海外からの見学も含め多くの人が集まりました。世の中が暗いニュースばかりなのでと、スキップを取入れたり~幸せを求める稽古でした。
|
|
2013年2月16日(土) |
Video |
 |
 |
ダンス・カトルカール・プロジェクト @SESSION HOUSE
確かな技術と世界観を持つダンス、4つのオムニバス。
レベルの高いダンスを観るなら、セッションハウスしかないというくらい確かなプログラム。画像は、付き合いの長い順にピックアップさせていただきました。
|
|
|
 |
2013年2月13日(水) |
Video |
JEAN SASPORTES TETSU SAITOH WITH FRIENDS IN TOKYO AREA FEB.2013 『Tei-On-Bu・低音舞』
@横濱エアジン 下北沢から急いで移動~。
ブッパタール舞踊団でお馴染みのジャンさんと、コントラバスの徹さんとのツアーに密着することになりました。今夜は、チューバの高岡大祐・コントラバス・フルートの天田透が参戦。
|
|
.jpeg) |
2013年2月13日(水) |
Video |
HOLIDAYS 『しゃべる女』 @北沢タウンホール(2日目)
|
|
 |
2013年2月12日(火) |
Video |
HOLIDAYS 『しゃべる女』 @北沢タウンホール
祝☆下北沢~初収録。2001年から始めて、舞台のメッカ下北での収録には巡りあいませんでした。基本ダンス専門だからでしょうが、正直うれしいです。他カンパニーでは知っていた魅惑的なダンサー深堀絵梨さんがお声をかけてくださいました。恋話とダンス。色々と深くてキュートな作品。演劇とダンスの融合作品なので、5CAMと頑張りました。
|
|
2013年2月9日(土) |
Video |
 |
 |
『ダンス花 vol.18』 @SESSION HOUSE
セッションハウスの21Fesからセレクトされた5作品。
色とりどり一杯のダンス作品を楽しみました。
画像は二部に登場の、.nocoto@とTOY。
|
|
|
 |
2013年2月8日(金) |
Video |
舞踏・マイム公演 『林檎』 @ヒガシヤギンザ
都心のお茶と和菓子のサロンにて試みる小さな会。エジソン電球のような光の中、消えかかりそうな身体から次第に力が湧き出てきます。鋸を奏でる、よしのなつこ。音響はなんと大野慶人先生。舞は、寧呂と睦月のお二人。僕としても原点に還る気持ちがした素敵な時間でした。
|
|
 |
2013年2月7日(木) |
Movie |
『レ・ミゼラブル』 @有楽町ピカデリー1(アカデミー)
打合せがあるので時間の合う作品を。評判良いようですが僕には合わなかった。有名なミュージカルでも、映画にする場合は何も歌わなくても・・・と、いちいち思ってしまい退屈してしまいました。良いショットはあります。珍しいことに終わった瞬間に拍手が・・・。打合せは22時築地にて。稽古の終わったあと、これからお付合いする劇団が打合せをセッティングしてくれました。この劇団、毎回解散時には役者・スタッフともに全員で握手し合うのです。えー、初対面なのに照れました~。
そして、久しぶりに終電に乗れるかというスリル味わいました。
|
|
 |
2013年2月3日(日) |
Video |
大方斐縒子/マドモアゼル・シネマ 『舞・歌』
@SESSION HOUSE
二部「エディット・ピアフを歌う」
歌・大方斐縒子 ピアノ・森丘ヒロキ
音楽、そして歌のバイブレーションが直に心に突き刺さります。会場全体が大感動。色々痛い世の中でも頑張らなくちゃ・・・エナジーが芽生えました。こちらの画像はヴィデオより。
|
|
 |
2013年2月3日(日) |
Video |
大方斐縒子/マドモアゼル・シネマ 『舞・歌』
@SESSION HOUSE
一部「二月の子守唄」
疾走するダンサーの身体と大方さんの語りが絶妙な世界を構築していて見応えディープ。数字的には2日間だったのですが、色々な充実感で何百年も一緒に過ごしたような~とても愉快な気分になれました。画像は写真で撮ったものです。
|
|
 |
2013年2月2日(土) |
Photo |
大方斐縒子/マドモアゼル・シネマ 『舞・歌』
@SESSION HOUSE
舞台の世界で撮影を始めた当初から12年目のお付合いのマドモアゼル・シネマ。今回は、女優でありシャンソン歌手である大方さんとのコラボ企画公演。2日間お付合いできる事になったのでゲネプロは久しぶりに写真を撮らせていただきました。写真は、スピード感溢れるダンス作品「二月の子守唄」より。
|
|
 |
2013年1月31日(木) |
Movie |
『デッド』 @Tジョイ大泉シアター7(アカデミー)
日本アカデミー賞会員では劇場で無料鑑賞できます。年間費は勿論アリ。そして年末に映画人として投票するわけです。
ですから、新作は一杯観て評価しなければなりません。しかし全部観るのは不可能。昨年なんてほとんど観てないので、今年は最低でも月1映画を決意。地元の大泉のシネコンでパスが使えるし、平日お客さんも少なくホームシアター気分です。
今年最初の映画『テッド』は、可愛いテディベアなのにR+15のお下劣コメディ。古い映画を知ってる方なら大爆笑多しです。
|
|
|
2013年1月30日(水) |
修復 |
Daiaryで、過去のページへリンク出来ない症状に気付き、
早速サポセンで検証いただき無事修復できました。
過去のDaiaryは照れくさいこともあったり、まだすべての収録の紹介をしていなかったり、試行錯誤で自分ではあまり見たくないものですが、一応記録として残していきますので、宜しくお願いいたします。他のページも更新したいですけれどもね。
|
|
 |
2013年1月29日(火) |
Video |
大野慶人・稽古 @大野一雄舞踏研究所〈vol.7〉
新年一番の稽古は風邪で行けなかったので、本日が今年最初の参加。海外からの研究生も増えてきました。大野一雄先生のエピソードが随所に話されます。一雄さんはお母さんが虫の姿で夢に現れたと言います。先日、僕はグループホームに入ったおばあちゃんが実家の玄関にひとりで帰ってくるという夢をみました。ちょっと衝撃を受けてしまい現在テンションが上がらなくて困っています。ポジティブに考えたいですが・・・
。
|
|
2013年1月27日(日) |
Video |
 |
 |
シアター21フェスvol.90② @SESSION HOUSE
|
|
|
2013年1月26日(土) |
Video |
 |
 |
シアター21フェスvol.90① @SESSION HOUSE
このシリーズは清々しい気分になれるのでいつも心待ちにしています。ノンセレクト7組ダンスオムニバス。
|
|
|
 |
2013年1月21日(月) |
Video |
スパイラル『聲明』コンサートシリーズvol.21
『無一物の生~良寛によせて』@スパイラルホール
今回もプロジェクターと投影映像の担当。本日から三日間スパイラルに入ります。ラストシーンに2箇所、
良寛の和歌を投影。しかしタイミングをとるのが聲明だと難しい・・・4小節目にインなのですが、なが~く歌うのでカウントが至難の業。三日間がんばります。
|
|
 |
2013年1月18日(金) |
中島みゆき 『縁会』 |
中島みゆきコンサートツアー『縁会』2012~3
@東京国際フォーラム ホールA
まず真ん中前から7列目という最高の席で見れたことに感激。今回のセットリストは地味なようだが染みる選曲ばかりで最高。しかも、あの「世情」が生で聴けたなんて・・・奇跡。凄い濃いコンサートで暫く動けませんでした。いろんなことが頭でフラッシュバックします。
「世情」 作詞作曲・中島みゆき
シュプレイヒコールの波、通り過ぎてゆく
変わらない夢を、流れに求めて
時の流れを止めて、変わらない夢を
見たがる者たちと、戦うため
|
|
|
2013年1月17日(木) |
Video忘備録と検診 |
1/12 『シアター21フェス Step Up vol.45』
1/14 マグナム☆マダム
『ダンスは二十歳になってから』
今日はなかなか行けなかった検診へ。新座市が実施。胃がん検診の予約をとって近場で一番設備が整っていると噂の朝霞台中央総合病院へ。一応なんでもなさそうでしたが、胃カメラの予約もとって路線バスで帰りました。胃がん検診の負担は市民1000円也。
|
|
 |
2013年1月14日(月) |
Video |
Works-M vol.4 『とある場所とあるからだ』
@中野テルプシコール
岡山に移住したM-laboratoryの三浦宏之さんの演出・振付作品。4人の透明感ある女性ダンサーによって、三浦さんの繊細な表現が良く出ていたと思います。
今日は大雪。公演スタートは25分押し。
スタッドレスも滑るほどの重たく湿った雪のせいで、
帰りの道路は大渋滞でした。
|
|
 |
2013年1月13日(日) |
Video |
miwaakiko ソロ公演 『音楽と、恋するダンス』
@SESSION HOUSE
プロジェクト大山で馴染み深い三輪さんの初主催公演。シャガールの世界観とオリジナル楽曲で、イメージ豊かな公演となりました。
|
|
 |
2013年1月12日(土) |
Video |
トラディショナルプラス vol.3 『百人一首に遊ぶ』
@スパイラルホール
東京都が主催、日本の伝統芸能を体験するプロジェクト。今回は映像技術を担当させていただきました。
プロジェクターの設置とオペレーション、投影映像の制作、百人一首競技大会のデモンストレーションの中継映像。流石に競技だけあって厳かな感じではなく格闘技のようで面白かったです。
|
|
 |
2013年1月11日(金) |
Video |
PaGi+ 『鍵のない宙』
@DESIGN-FESTA-GALLERY EAST101
2013年最初の現場は、明るい3人PaGi+。部屋に閉じこもって編集に追われる毎日から解放されウキウキ。やっぱ現場が好き。今日は、公開ゲネとしてお安い料金でお客さんに入っていただきました。
さぁ、今年もフルスロットルで撮影して行きます。
|
|
 |
2013年1月10日(木) |
物欲 |
オフィス→車→劇場がほとんどの僕ですが、たまの外出の為に西友セール700円の手袋買いました。
よく買い物している印象をもたれるのですが、実は慎重派。遡れば、車もPCも携帯もカーナビもカメラのハイビジョン化も・・・ずいぶん時間をかけリサーチして導入しているのです。ギャンブルもタバコもお酒のお付合いも全くないので無駄遣いはしてないはず。ドリームジャンボすら今年も買えず。なのになぜ貯金が増えないのか。それは高価な業務用機材の数々、音楽、映画、本など~自分の表現と仕事に関しては投資。
|
|
 |
2013年1月8日(火) |
2013 |
明けましておめでとうございます。
新年早々Daiaryの更新に手こずったのは、ソフトがアップグレードしたため新規作成の勝手の違いからです。さらにサポセンでも確認できる不具合があるらしいので、検証に少し時間が欲しいと言われました。今回は無理やり自力で書き込みアップいたしました。サポセンの回答次第では、他の方法に変更するかもしれません。PC関係では何かと途方も無い時間を費やしてしまうことがありますね。
今年の収録は11日からですが、編集は大晦日から新年まで無休で作業しています。
今年もどうか宜しくお願いいたします。 |
|